PocketOptionの税金はどうなる? 海外バイナリーオプショントレードの税金ルールを初心者向けに解説
いざ始めようと思った時に気になるのが税金のこと。
ここでは海外トレード業者を使うのが初めての方向けに税金のルールをわかりやすく解説します。

まず先にまとめ。
- 海外BO業者で得た利益は雑所得
- 利益は出金額ではなく、年間トータルのトレード利益
- 給与をもらっている人は年に20万円以上の雑所得から要申告
- その他の人は48万円以上で要申告
ここからは、もう少し詳しく解説していきます。
海外BO業者で得た利益は雑所得
PocketOptionなどの海外バイナリーオプション業者(海外BO)で得た利益は、日本の税制上「雑所得」として扱われます。
国内FXや株であれば申告分離課税(税率20.315%)が適用されますが、海外FXや海外バイナリーオプションの場合は総合課税となり、給与や事業所得など他の所得と合算して税率が決まります。
つまり、稼いだ額が大きいほど税率も上がる仕組み(累進課税)になっています。
また、国内FX等の様に損益通算で繰り越す(利益マイナスの年の損失と合算して利益を相殺する)ことは出来ません。
所得区分 | 税区分 | 税率 | 損益通算 | |
---|---|---|---|---|
海外BO | 雑所得 | 総合課税 | 累進課税 | × |
国内BO | 先物取引に係る雑所得等 | 申告分離課税 | 20.315% | ○ |
海外FX | 雑所得 | 総合課税 | 累進課税 | × |
国内FX | 先物取引に係る雑所得等 | 申告分離課税 | 20.315% | ○ |
株式・投信 | 株式等に係る譲渡所得 | 申告分離課税 | 20.315% | ○ |
利益は出金額ではなくトレード利益
よく勘違いされている方がいますが、税金の対象になるのは「出金した金額」ではありません。
1年間のトレードで最終的にプラスになった利益額(=勝ち額−負け額の合計)が課税対象です。
たとえ口座に残したままで出金していなくても、その年の取引で確定した利益があれば申告が必要です。
PocketOptionで年間の利益を確認する場合は、
【プロフィール】から【取引プロフィール】を開き、集計期間を【カスタム範囲】で該当年の1月1日から12月31日までに設定。
【取引利益】の額をチェックします。
この【取引利益】がマイナスであれば確定申告は不要です。
損益通算もできませんので、マイナスの申告もする必要はありません。
プラスの額であった場合は、以下の2パターンに分かれます。
給与所得がある人は年20万円以上で要申告
会社員やアルバイトなど、給与所得がある人の場合は「雑所得が年間20万円を超えたとき」に確定申告が必要になります。
逆に言えば、年間の利益が20万円以下であれば申告義務はありません。
給与所得が無い人は1円でも要申告
専業主婦(夫)、学生、無職など給与所得がない人は、基礎控除額の48万円を超えたら確定申告が必要になります。
確定申告は意外と簡単
今はe-Taxを使ってオンラインで画面に沿って入力していけば簡単にできる仕組みになっています。
確定申告の時期には税務署も人員総出で相談窓口を開設しているので、わからないことがあったらどんどん聞きましょう!
(私もこの時期だけの税務署臨時職員を何年かやりました。笑 いろんな方が来るので「何もわかりません」状態でも全然OKです。)

「難しそう・・・」
「面倒くさそうだし、やらなくてもバレないんじゃ・・・?」
って気持ちも正直わかります。笑
でもバレてからじゃ遅いのが税申告。
税金の延滞金・追徴課税は闇金並にエグいし逃げれないですよ。😅
なのでしっかり申告して正々堂々とトレードしましょう!