PocketOptionへの入金手段・入金方法
関連記事:出金してみよう(出金方法と注意点)
2025年8月現在、日本からは「銀行送金」や「クレジットカード」などの従来の入金方法が利用できない状況が続いています。
そのため、現実的な入金手段の選択肢としては以下のいずれかになります:
・仮想通貨(暗号資産)による入金 ※推奨
・電子決済(Neteller、Skrillなど)※上級者向け

仮想通貨と聞くと「難しい」と感じる方もいるかもしれませんが、一度やってみると意外とカンタンです。
2回目以降はQRコードでサクッと出来るようになるので、手順に沿ってチャレンジしてみてくださいね。
ここでは仮想通貨の初心者さん向けに、最短ルートでの通貨選び&入金手段を紹介していきます。
既に海外取引所やウォレットを所有している方は、USDT(TRC20)での入出金が手数料的に一番お得になりますので、USDT(TRC20)を用意して「PocketOptionに送金する」のステップまでスキップしてください。

2025年8月時点での取り扱い入金手段一覧。主要通貨は網羅。

各通貨の下には最低入金額とおおよその反映時間が記載されています。
MinimumのMin.が「分」と訳されてしまっているので「分.$30」と書かれていたら「最低入金額:30ドル」の意味です。笑
国内取引所の口座を開設
(GMOコイン推奨)
仮想通貨初心者さんにオススメなメジャー通貨は、手数料の安いLitecoin(LTC)(ライトコイン)です。
(中級者さんにはUSDT(TRC20)がガス代最安でオススメ)
国内でLTCの取り扱いがあり、手数料が最も安く、登録がカンタンでアプリも使いやすいのは【GMOコイン】だと思います。(ぺこ調べ。もっと良いルートがあればお知らせください!)
次いでBinanceJapan(バイナンス・ジャパン)、bitbank(ビットバンク)も安めです。
bitFlyer(ビットフライヤー)、CoinCheck(コインチェック)、は換金手数料が高くなるので、今後長く使うのであればオススメしません。
また、DMMビットコインや楽天ウォレットはLitecoin(LTC)の取り扱いがなく、BTCやETHといった手数料(ガス代)が高く・少額に向かない通貨でしか入出金できません。
★以上を踏まえた上で、一番オススメなのはGMOコインですが、既にその他の国内口座を持っていて「手数料が高くてもいいや」という方は、理解した上でそちらをご利用ください。
※「GMOコイン 口座開設」のGoogle検索結果にとびます。
メールアドレスで登録→本人確認の流れでとても簡単ですので口座開設方法の詳細は省略します。
銀行から取引所に入金する
銀行振込(オンラインバンキングなら即時入金)でGMOコインなどの取引所に入金します。
クレジットカード入金は非対応です。
おおよその必要額目安表:
※実際には換金手数料・送金手数料がかかるので少し多めに必要になります。(1.2倍くらいあると安心)
入金額 | 日本円換算 | Litecoin換算 |
50ドル分 | 8000円 | 0.454 LTC |
100ドル分 | 16000円 | 0.908 LTC |
以下はGMOコインでの銀行入金操作画面です。(クリックで拡大)
【入出金 日本円】から【即時入金】か【振込入金】を選んで入金します。

Litecoin(LTC)を購入する
GMOコインの場合、購入には2パターンあります。
★最安で買うなら【取引所】(板取引。GMOなら手数料無料)
★2〜5%の手数料がかかってもいいなら【販売所】
bitFlyerやcoincheck、楽天ウォレットなどは【販売所】なので、取引所での購入はできません。
購入形式 | 手数料 | 操作 | 対応業者 |
取引所 | 無料 | 少し手順ある | GMOコイン bitbank |
販売所 | 2〜5% | 簡単 | すべて |
ここではGMOコインを例に操作画面を解説していきます。
【取引所での購入】
【取引所 現物取引】の画面を開き、【ライトコイン(LTC)】を選択。
【成行】の【買】注文で数量を指定して【確認画面へ】に進み注文します。

【販売所での購入】
【販売所】の画面を開き【LTC】を選択。
金額指定かLTCの数量指定で購入量を入力し、【購入】します。

PocketOptionに送金する
ー Part 1:PocketOption側の操作
【ファイナンス】から【入金】を開き、
送金する仮想通貨(ここではLitecoin)を選びます。

次に【入金したい額】をUSドル換算で指定します。
あらかじめ用意されたプリセットの額を選ぶか、任意の額を入力します。
入力すると、右の入金ボタンにLitecoin(LTC)でいくら必要になるか現在のレートで表示されますので参考にしながら調整してください。
⚠️初回入金時は、送金ミスのリスクもあるため少額にとどめておきましょう。

プロモーションコードを持っている方は下の□にチェックしてコードを入力します。
➡プロモーションコードについて詳しくはこちら
下のギフトは自動付与されるので気にしなくてOKです。
ギフトボックスをクリックすると入金金額が勝手に変更されてしまうので注意してください。
PocketOptionに送金する
ー Part 2:送金元の操作
STEP5の作業は15分以内という時間制限があるため、1度最後まで読み、流れを把握した後に実施することをオススメします。
【続けて支払う】ボタンをクリックすると、具体的な送金先アドレスと送金額が表示されます。
それぞれコピーして、送金元(GMOコインなど)の送金ページに貼り付けます。
(ウォレット登録済・2回目以降の入金時はQRコード読み取りでもOK)

※リップル(XRP)コインで送金する場合は「送金タグ」も忘れずにコピペしてください。
⚠貼り付けミスで誤送金をしてしまっても取り消しは出来ませんので、貼り付けミスがないか何重にもチェックしてください。
レートが変化してしまうため、約15分以内にこの内容で送金を完了させる必要があります。
若干の時間オーバーで送金した場合は、送金自体は出来ますが、待っていても口座に自動反映はされないので、サポートに対応してもらう必要があります。
長時間放置でこの画面がタイムアウトになってしまった場合は、【ファイナンス】▶︎【入金】画面からやり直しましょう。
GMOコインの場合、【入出金 暗号資産】から【送付】タブを開きます。
初回は「+新しい宛先を追加する」ボタンから、PocketOptionのアドレスを新規で登録します。(次回以降はここにPocketOptionという宛先が出てくるのでそちらを選択します。)

ポップアップ画面に従い「GMO以外」→「サービス指定のウォレット」→「ご本人さま」→宛先確認→「宛先情報の登録」をしていきます。
「宛先情報の登録」は下の画像を参考に【日本以外】【マーシャル諸島】を選択してください。

「次へ」をクリックし登録を終えると、LTCの送金数量の入力画面になるので、ここもPocketOptionからコピーして正確な数量を貼り付けます。
最後に確認事項にチェックマークをいれ、「確認画面」へ進み、適宜パスワード認証等を行なって送金を完了させます。
着金を確認する
選んだ通貨によっても着金スピードは異なりますが5分~10分程度で口座に反映されます。
(口座開設後初めての送金時には通常よりより多くの時間がかかることがあります。)
1時間以上経過しても反映されない場合、まずは送金元(GMOコインなど)の送金履歴・送金ステータスを確認しましょう。
送金の確認メールが届いていて、承認待ちで送金がストップしていることなどが多々あります。
コピペにも誤りがなく、送金元のステータスも「完了」になっているのに数時間待っても着金が無い場合は、
PocketOptionの【ファイナンス】➡【履歴】➡【入金】タブから該当の入金申請のステータスを確認してみましょう。
カード上部のをクリックすると、サポートからのコメントや、サポートへの問い合わせボタンが表示されます。


資金管理も大事なトレードスキルです。
簡単に入金できるからと言って無計画な入金を繰り返さないようにしましょう。
投資は必ず余剰資金で! 生活資金や借入金の利用は厳禁です!
Windows/Mac/iOS/Android
ぽけおぷでは読者限定キャンペーンを不定期実施しています。
登録する際にはぜひチェックしてみてください♪
▶︎現在開催中のキャンペーンをチェック!
↑のページで入金ボーナス50%のプロモーションコードも公開中ですが、ボーナスの利用は出金条件などをよく理解した上でご利用ください。
